今回も東京で舞台を観るついでに観光をしました。 今回も新幹線のずらし旅を利用し、新幹線の往復割引券🚅+ドコモバイクシェアの1日サービス券🚲で移動しました。今回はJTBから購入しましたが、要領はいつもと同じで、新幹線の券は駅の券売機へ、ドコモバイクシェアの1日券は当日に受付番号を持ってJR東海ツアーズ東京支店へ行き窓口で受け取ります。自転車をピックアップする時は充電量に注意してください(乗り継ぎ可能なので50%もあれば十分でしょう)。 都内移動ルート 今回は芭蕉翁ゆかりの地を巡りつつ、あまり行ったことのなかった隅田川の向こう側を探索しました。 深川は松尾芭蕉が東北旅(奥の細道)へ繰り出す前に住んでいた場所です。芭蕉記念館内には芭蕉が大事にしたというカエルの置物も置いてありました(笑) 江東区芭蕉記念館 芭蕉稲荷神社は芭蕉の住処(芭蕉庵)の跡地です。奥の細道に出てくる『草の戸も住替る代ぞひなの家』とはこの家のことで、芭蕉は旅に出る前にこの家を明け渡しています。私は俳句は分かりませんが紀行文は旅行の参考になるので好きです。芭蕉は紀行文の作家として草分け的存在でしょう。 芭蕉稲荷神社と観光に使った電動アシスト付き自転車 芭蕉記念館分館および芭蕉稲荷神社のすぐ側、隅田川と小名木川の合流地点に芭蕉像があります。海にほど近いこの川の流れを眺めながら『漂泊の思ひ』に誘われたのでしょう。 芭蕉庵史跡展望庭園 芭蕉記念館の向かいにある芭蕉そばさん。美味しかったです🤤 芭蕉そば 銀座で舞台『アキバ冥途戦争~浪速喰い倒れ狂騒曲~』昼の部を観劇。入場口に本物のメイド喫茶のメイドさんがお出迎えしてくれました。今ではあまり見る機会もないですから、写真撮っていいか聞いてみれば良かったですね… 銀座博品館劇場 舞台は歌あり踊りあり殺陣ありギャグありの任侠メイド活劇です。面白いに決まってますね(笑) 我らが古賀さんも目覚ましい活躍を見せてくれました👏 #とんステ 2日目2公演おわりました🐷🐙 ご来場ありがとうございました!!! 明日は夜公演です! 仲良し大好きのみんなとっ🐷🐙 #アキバ冥途戦争 pic.twitter.com/7TLe4mV06E — 古賀成美 (@naru3official30) September 7, 2023 観劇...
コメント
コメントを投稿